IT練習ノート

IT関連で調べたこと(実際は嵌ったこと)を書いています。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

JavaでjQueryライクにXMLを操作する

github.com jOOXというライブラリを使えば良さそうです。 嵌ったところは DOCTYPEがあると読み込んでくれないので、その場合、自分でxmlファイルを読み込む必要がある。 childrenメソッドでセレクタでタグを2個指定するのは動かない模様。(findなら複数指定…

Unfoldの使いどころ

haskellのコーディングでfoldrは頻繁に使う印象がありますが。その双対(で、あってるのかな?)のunfoldは、あまり使わない印象があります。というか、使いどころのイメージがつかめませんでした。 この前、n進数間の変換に使えることに気づきました。 が、…

Data.BinaryのputとputByteString

ByteStringがBinaryクラスのインスタンスになっているので、putとputByteStringは同じものかと思ったのですが、差がありました。 Data.Binary > runPut $ put $ BSL.pack [0xFF,0xFE,0xFD] "\NUL\NUL\NUL\NUL\NUL\NUL\NUL\ETX\255\254\253" > runPut $ putLa…

Haskellのerrorで嵌る

次のような作りかけのコードを書いていました。errorの部分はあとで修正していくつもりでした。コーディングが進んで、errorの部分をコーディングする段階に来たのですが、show tの内容が出力されませんでした。 paramMetaData2TypeString_ (VAR tipe len) =…

Haskellの時間で嵌る

UTCTimeはDayと`DiffTimeから構成されます。DiffTimeはドキュメントに0 <= t < 86401sの範囲と記載されていますが、範囲以上でも動いてしまうようです。 > y = secondsToDiffTime 60 * 60 * 24 > z2 = UTCTime (fromGregorian 2018 11 17) y > z2 2018-11-17…